INTRODUCTION

園の紹介


園舎

当園は乳児保育専門施設として昭和41年に開園、その後地域のニーズにより平成6年には就学児までの保育を始めました。現在は新制度の下「幼保連携型認定こども園」となり、園名も「たんぽぽこども園」として保育、教育のさらなる充実を図り、地域に開かれた園として地域の皆様の協力を得ながら未来への子どもたちを育むことに努力しています。
子どもたちは外で遊ぶこと、自然に触れて遊ぶこと、愛情ある中で育つことが大切と考え、まずは健康で元気に過ごせることが一番です。衛生面含め環境設定にも十分配慮し、0歳児のお子さんから就学前のお子さんまで、それぞれの年齢にあった保育(養護・教育)を進め小学校との連携を持ちながら成長を支えていきます。

園長 窪田千津子

施設の概要

運営主体 社会福祉法人塩山福祉会
施設種類 幼保連携型認定こども園
施設名 たんぽぽこども園
所在地 山梨県甲州市塩山上於曽445-1
連絡先 TEL 0553-33-2487
FAX 0553-33-7659 
MAIL mail@tanpopokodomoen.com
代表者 園長 窪田千津子
認可定員 150名(1号認定 20名/2・3号認定 130名)
利用定員 1号認定 15名
2号認定 53名
3号認定 47名
職員配置 園長 1名 / 副園長 1名 / 主幹保育教諭 2名 
保育教諭 20名 / 看護師 1名
栄養士 3名 / 子育て支援員 1名
外部講師 スイミング…月2~3回 水曜日(4・5歳児)
体操教室 …月1回(3・4・5歳児)
幼児教室 …月2回 主に月曜日(4・5歳児)
英語教室 …月2回 主に金曜日(5歳児)
 
事業報告 現況報告書は、電子開示システムにて公開しています。
≫財務諸表等電子開示システム
 

沿革

昭和41年 たんぽぽ保育園開園
昭和45年 小規模保育園として認可(定員30名)
昭和46年 社会福祉法人塩山福祉会が認可
昭和47年 鉄筋コンクリート2階建て園舎新築
昭和48年 定員50名となる
昭和61年 園舎増改築
平成4年 定員60名となる
平成5年 就学時までの保育実施
平成9年 こすもす館新築
平成10年 定員90名となる
平成14年 地域子育て支援センター開設
平成18年 一時預かり開始
平成21年 運動場取得(通称:ひろば)
平成25年 定員100名となる
平成27年 定員110名となる
平成28年 園舎移転・新築、認可定員130名となる
平成29年 幼保連携型認定こども園
「たんぽぽこども園」となる
平成31年 園庭整備、認可定員150名となる
 

主な施設


たんぽぽこども園
たんぽぽこども園

◯乳児室
◯ほふく室
◯保育室
◯調理室

こども館
こども館

◯地域子育て支援センター
 「こすもす・こども館」
◯地域交流室
◯保育室

こすもす館
こすもす館

 ◯遊戯室
 ◯子育てサロン

開園日・開園時間及び休園日


開園日

月曜日~土曜日(以下の休園日を除く)

開園時間

7:00~19:00

休園日

日曜、祝祭日、年末年始、園で定める休日

乳幼児期は人生の中で親子で過ごすことがお互いに一番幸せな時です。

皆さまの大切なお子さんをお預かりするわけですが、保護者がお休みの時や仕事に余裕があるときはお子さんとの時間を大切にしてください。お子さんが大きくなってから後悔することがないように、子育てに手がかかり大変な時期ですが可愛いお子さんをみんなで見守り育て親も子も成長していければと思います。

認定ごとの利用日時

1号認定(幼児教育のみを必要とする満3歳以上の子ども)

利用日

月曜~金曜日(以下の休園日除く)

休日

土曜・日曜・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)

長期休暇

夏期休暇(8月12日~8月20日)

冬期休暇(12月26日~1月5日)

春期休暇(3月25日~3月31日)

教育標準時間

8:30~16:30(給食・おやつ含む)

預かり保育

7:00~8:30/16:30~19:00

(料金別途・要申請)

 2・3号認定(保育を必要とする子ども)

利用日

月曜~土曜日(以下の休園日除く)

休日

日曜・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)

長期休暇

なし

保育時間

[標準時間]7:00~18:00

[短時間] 8:30~16:30

延長保育

[標準時間]18:00~19:00

[短時間] 7:00~8:30/16:30~19:00

(料金別途・要申請)


※非常災害や感染症の流行等、緊迫の事態の場合、臨時に休園する場合があります。
※当園の提供する教育・保育の目的のため、休園日に開園する場合があります。