入園について
最新情報 (2024.12.27)
- 令和7年4月の甲州市一斉入園申込は終了しました。5月以降の入園についてはご相談ください。
- 園の見学は随時受け付けております。ご希望の方は、園までご連絡ください。
産休・育休明けからの入園等、保護者の方のご要望にできるだけ対応できるよう利用定員枠の増員、職員確保等努めていますが、安全・安心を第一に子どもたちにとってよりよい環境を考慮する中で状況によりお受けできない場合もありますのでご了承ください。
お子さんの成長過程や保護者の方の就労状況等、それぞれの環境があるかと思いますので、まずはご相談ください。
<お問い合わせ>
たんぽぽこども園 0553-33-2487
<令和7年度 5月以降入園目安> (利用定員 115名)
5歳児 | 4歳児 | 3歳児 | 満3歳児 | 2歳児 | 1歳児 | 0歳児 | |
1号 | ― | ― | △ | △ | |||
2・3号 | ― | ― | ― | ― | ― | △ |
令和6年12月26日更新
〇…3名以上、△…1名~2名、-…受入なし・要相談
※転入・転出等により状況は変わります。
詳細はお問い合わせください。
<令和8年度 4月入園目安> (利用定員 115名)
5歳児 | 4歳児 | 3歳児 | 満3歳児 | 2歳児 | 1歳児 | 0歳児 | |
1号 | ― | ― | ◯ | △ | |||
2・3号 | ― | ― | ― | ― | ◯ | ◯ |
入園の流れ
1号認定での入園を希望される方(4月~)
- 1 -
書類提出
園で入園手続きの書類を受け取り、必要事項を記入の上、受付期間内に園に提出。
- 2 -
選考・決定
受付期間終了後、入園決定。
定員を超える応募があった場合には園で選考。
- 3 -
利用契約
新年度入園する保護者向け入園準備説明会(2月開催)
2・3号認定での入園を希望される方(4月~)
- 1 -
書類提出
市役所で入園手続きの書類を受け取り、必要事項を記入の上、受付期間内に市役所に提出。
- 2 -
利用調整・決定
市で利用調整・決定。
利用決定通知の送付(1月下旬頃)
- 3 -
利用契約
新年度入園する保護者向け入園準備説明会(2月開催)
5月以降の途中入園を希望される方
- 1 -
定員の空き状況を確認
市役所又は各園へ定員の空き状況を確認。
- 2 -
書類の受取・提出
市役所又は園にて書類を受け取り提出。(入園を希望する月の前月20日まで)
利用決定通知の送付。
- 3 -
利用契約
入園する保護者と入園準備等について懇談。
※入園期日が近い場合、「2」の書類受け取り、提出と同時進行で行います。
これまでにいただいた質問等
その他、質問等ございましたらお問合せください。
▶ 1号で入園した場合途中で2号認定に変更することができますか? |
2号認定に空きがある場合には変更することが可能です。 |
▶ 市外在住の入園は可能ですか? また手続きはどのようにしたらいいですか? |
甲州市内の入園が優先となりますので、市内在住者の入園後空きがある場合に入園が可能です。 手続きはお住まいの市町村にて申請をします。 |
▶ 過去に兄弟が在園していた場合、優先的に入園することができますか? |
2・3号認定については、申請児童の人数が保育所等の募集人数を超えた場合、市が選考を行い、保育の優先度(点数)の高い児童から入園となります。過去の在園歴については、現段階では選考の対象にはならないとのことです。(最終的に同点数となった場合に在園歴を考慮) |